スクロールでラインがスライド!GSAPアニメーション|Caution Slide 実装ガイド


GSAPでスクロールアニメーションを作成する方法

Webサイトを制作する際、要素を滑らかにスライドさせるアニメーションは、視覚的なインパクトを与えるのに非常に有効です。特に、ユーザーのスクロールに応じて順番にスライドするアニメーションは、ページのダイナミクスを向上させ、より洗練された印象を与えることができます。

そこで本記事では、GSAP(GreenSock Animation Platform)を使用して 「caution」要素を順番にスライドさせるアニメーション を実装する方法を解説します!

また、CodePenで実際に動作するデモを公開しているので、記事の最後にリンクを掲載します。
ぜひ、実際の動きを確認しながら学習してみてください!


GSAP(GreenSock Animation Platform)は、JavaScriptを使って高度なアニメーションを簡単に作成できるライブラリです。
特に、ScrollTrigger というプラグインを組み合わせることで、スクロール量に応じたアニメーションを実装することが可能になります。

GSAPは以下のようなアニメーションに適しています:
滑らかなスライドアニメーション
スクロールに応じた動的なエフェクト
要素のフェードイン・フェードアウト
複雑なタイムライン制御

このGSAPを活用して、今回のアニメーションを実装していきます!


See the Pen caution-slide by masakazuimai (@masakazuimai) on CodePen.


📝 caution要素をスライドさせるアニメーション

今回のアニメーションでは、複数の caution 要素がスクロールに応じて順番にスライドしていく動きを作成します。
最初は画面中央にすべて配置し、スクロールすると左右にスライドして消えるようにします。


🎯 解説

  1. ScrollTrigger を適用 し、スクロールに応じたアニメーションを実装。
  2. timeline を使用 して、要素が 順番にスライドするように設定
  3. direction を設定し、偶数は 100vw(右)、奇数は -100vw(左)に移動
  4. pin: true.caution-wrapper を固定 し、要素がスライドする様子を強調。

💡 まとめ

今回の記事では、GSAPを使って caution要素を順番にスライドさせるアニメーション を実装しました。
スクロールと連動するアニメーションは、サイトのインタラクティブ性を高めるために非常に有効です。

また、GSAPの timeline を活用することで、複数の要素を スムーズに順番にアニメーション させることが可能になります。

CodePenでのデモを参考に、カスタマイズしてみてください!🚀


✅ 今後のアニメーション記事もお楽しみに! 🎉
記事の内容についての質問や、他のGSAPアニメーションのリクエストがあればぜひコメントで教えてください!