メインビュースライダーのzoomアニメーションをHTMLとCSSだけで実現!


Webサイトのメインビューは、訪問者の第一印象を決める重要な要素です。

Webサイトのメインビューは、訪問者の第一印象を決める重要な要素です。そのため、デザインやアニメーションで他のサイトと差別化することが非常に重要です。今回、HTMLとCSSだけを使い、メインビュースライダーに縮小アニメーションを追加する方法を解説します。

この手法ではJavaScriptを使用せず、シンプルなコード構成でアニメーションを実現しています。アニメーションは「1.15倍から1倍に縮小」という動きが特徴で、訪問者の目を引きつけるスタイリッシュな演出が可能です。


スライダーの特徴

1. 拡大縮小アニメーションで視覚的インパクト

スライダーに「拡大から縮小」へ変化するアニメーションを採用しています。この動きにより、訪問者の目を引きつけ、サイト全体の印象をアップさせることができます。

2. レスポンシブ対応

CSSだけでレスポンシブデザインを実現しており、スマートフォンやタブレットなどの様々なデバイスでも美しく動作します。

3. 軽量で高速

JavaScriptを使用しないため、コードが軽量で読み込みも高速。パフォーマンスを重視するサイトに最適です。

4. オートスライド機能

アニメーションの@keyframesを利用して、スライドが自動的に切り替わる仕組みを実現。設定した時間間隔でスライドが次々と表示されます。


コードのポイント解説

1. HTML構造

HTMLは非常にシンプルです。スライダーコンテナ(.slider)内に複数のスライド(.slide)を配置し、それぞれのスライドには画像を含めています。

2. CSSアニメーション

  • opacityプロパティでスライドの表示/非表示を制御。
  • transform: scale()で拡大縮小アニメーションを追加。
  • @keyframesでアニメーションの詳細な動きを設定。

3. 遅延スタートでスライドを切り替え

各スライドに異なるアニメーション遅延(animation-delay)を設定し、3つのスライドがループするように調整しています。


活用例

ポートフォリオサイト

デザイナーやフリーランスのWeb開発者が、自身の作品を紹介する際に使用できます。動きのあるスライダーで、訪問者にインパクトを与えられます。

製品プロモーション

商品の画像や特徴をスライダーで魅力的に見せることができます。動きのあるデザインは、特にeコマースサイトで有効です。

企業サイト

企業のトップページにこのスライダーを導入することで、洗練された印象を与えられます。


カスタマイズポイント

1. 画像の切り替え速度

@keyframes内の15%や45%などのタイミングを調整することで、画像の表示時間を変更可能です。

2. スライド数の増減

HTML内のスライド数を増やしたり減らしたりすることで、スライダーのボリュームを調整できます。

3. 背景色やフォントスタイルの変更

sliderやslideに背景色やテキストを追加し、サイト全体のテーマに合わせたデザインに変更可能です。


See the Pen slide-zoom-down by masakazuimai (@masakazuimai) on CodePen.


カスタマイズ例1: テキストキャプションを追加

スライドごとにテキストキャプションを追加して、画像だけでなくメッセージを表示するスライダーを作成します。

カスタマイズ例2: カラーフィルタ付きスライダー

スライドにカラーフィルタを追加して、画像の雰囲気を変更します。

これらのカスタマイズ例を組み合わせたり応用したりして、独自のスライダーを作成できます!他にもカスタマイズできるので是非チャレンジしてみてください!


スライダーのさらなる魅力

1. カスタマイズ可能なアニメーション

このスライダーでは、@keyframesを利用してアニメーションを設定していますが、アニメーションの種類を簡単にカスタマイズできます。例えば:

  • transform: rotate() を追加して、画像を回転させながら切り替える。
  • transform: translateX() を使用して、左右にスライドさせる動きを加える。 こうした工夫で、より個性的なスライダーを作成できます。

2. スライダーの高さと幅の調整

height: 80vw;やwidth: 100%;といったスタイルは、どんなデバイスにもフィットするように設計されています。しかし、以下のように変更して特定の用途に合わせた調整も可能です:

  • フルスクリーンで見せたい場合はheight: 100vh;に変更。
  • 特定の比率(例:16:9)を保ちたい場合はaspect-ratioプロパティを使用。 これにより、ギャラリーやランディングページなどの様々なシチュエーションに対応できます。

3. トランジションの滑らかさ

スライドの切り替え時に使用しているtransitionプロパティは、以下のように調整可能です:

画像の表示速度をゆっくりにしたい場合はtransition: transform 15s linear, opacity 2s ease;のように変更。 これにより、視覚的な印象を細かく調整できます。

transition-timing-functionをease-in-outに変更すると、さらに滑らかなアニメーションを実現。


応用例

1. 動画を背景にしたスライダー

画像だけでなく、<video>タグをスライダー内に配置することで、動きのある背景動画を使ったスライダーも作成できます。object-fit: cover;を適用すれば、どのデバイスでも見栄えよく表示可能です。

2. キャプション付きスライダー

スライド画像にタイトルや説明を加えたい場合、以下のようにHTMLを拡張できます:

<div class="slide">
  <img src="https://picsum.photos/800/600?random=1" alt="画像1" />
  <div class="caption">
    <h3>スライダーのタイトル</h3>
    <p>スライダーの説明文</p>
  </div>
</div>

CSSで.captionを適切にスタイリングすることで、プロモーションや製品紹介にも使えるスライダーが完成します。

3. スライダーにボタンを追加

画像の切り替えを手動で行えるボタンを追加することも可能です。JavaScriptなしでも、CSSの:checked擬似クラスを使えば、簡単なインタラクションを追加できます。これにより、ユーザーが操作可能なスライダーとしての役割も持たせることができます。


まとめ

このHTMLとCSSだけで実現するスライダーは、コードが簡潔でカスタマイズ性が高いのが特徴です。サイトの目的に合わせたデザインやアニメーションを簡単に追加できるので、初心者から上級者まで幅広く利用できます。ぜひ、このコードを参考に、サイトのトップページやギャラリーに取り入れて、訪問者を引きつける魅力的なデザインを作成してみてください!


余談ですが、jQueryを使っても実装できるのでチャレンジしてみましょう。

jQueryでのスライダー実装のポイント

1. 基本構造

HTMLはCSSスライダーとほぼ同じで、画像をラップする.sliderと個別の.slide要素を用意します。

2. jQueryでアニメーション制御

CSSアニメーションの代わりに、fadeInやfadeOut、またはanimateを使用してスライドの切り替えを制御します。

3. レスポンシブ対応

jQueryを使う場合も、CSSでレスポンシブ対応を行います。jQueryはあくまで動きの制御に集中し、レイアウトやスタイルはCSSに任せるのがポイントです。

✪ 画像素材がないものはランダムで表示されるようになっています。フリー素材などでご用意ください。

おすすめChromeプラグイン一覧

プラグイン名特徴
GoFullPageウェブページ全体のスクリーンショットを簡単に取得できるブラウザ拡張機能です。
ColorZilla色を抽出するための拡張機能です。
WhatFontウェブページ上のフォントの情報を簡単に確認できるブラウザ拡張機能です。
PerfectPixelデザイナーが作成したデザインと実際にコーディングされたウェブページがどの程度一致しているかを確認・調整するためのブラウザ拡張機能です。

模写の手順

ステップ内容
ステップ 1構図を手書きか全画面スクショ(Go full page等)した後、ペイントツールで四角で囲い、大まかなclass,命名規則をあらかじめ決める。
ステップ 2HTMLの基本構造を作成する
ステップ 3CSSでレイアウトを模写する
ステップ 4 中級〜JavaScriptを追加して動きを再現する
ステップ 5最終調整を行い、検証ツールやPerfectPixel(chromeプラグイン)などで完成を確認する。