🧠 導入|デザイン参考が“ノイズ化”していませんか?
「PinterestやInstagramで“良いデザイン”を探しているのに、
なんだかピンとくるものが少ない…」
そんな経験はありませんか?
今や、誰もがデザインを発信できる時代。
便利な一方で、「参考になるはずが、逆に迷子になる」ことも増えています。
そこで重要になるのが──
“質の担保されたキュレーションサイト”を使うという視点です。
✅ 質の担保されたキュレーションサイトとは?
以下のような特徴を持つサイトを指します。
チェックポイント | 内容 |
---|---|
① 審美眼を持つ運営者がいる | デザイン専門家・編集者が選定している |
② 掲載基準が明確 | 「投稿型」ではなく「選抜型」である |
③ ジャンル・カテゴリが整理されている | LP・UI・ロゴなど分野別に見やすい |
④ 情報が最新かつトレンドを反映 | デザインの古さや非実用性がない |
⑤ 商用・現場で使える実例が多い | 架空作品ではなく“現場で実装されたもの”が中心 |
🎯 おすすめのキュレーションサイト 5選
1. LPアドバンス(https://site-advance.info/)
- ✅ 国内LPに特化したデザインギャラリー
- ✅ カテゴリ・色・業種別で検索しやすく、Web制作者にも◎
- ✅ 架空作品ではなく、実際に公開されているLPを厳選
2. Mobbin(https://mobbin.com/)
- ✅ 実在するモバイルアプリのUIキャプチャ集
- ✅ iOS/Android/Webに分類され、フィルターも充実
- ✅ ログインUI/オンボーディング/CTAなど、要素ごとの探し方も可能
3. siteinspire(https://www.siteinspire.com/)
- ✅ 海外の洗練されたWebデザインを集めた老舗ギャラリー
- ✅ タグベースの絞り込みも柔軟で、参考構成を探すのに◎
- ✅ カスタム感の強いブランドサイトの参考におすすめ
4. マネるデザイン研究所(https://maneru-design-lab.net/)
- ✅ 各サイトに「マネしたいポイント・応用場面・懸念点」が丁寧に解説されており、言語化学習の格好の素材となる
- ✅ 初学者でも直感的に役立ちそうな構成に絞られており、学びの効率を最大化
- ✅ 運営者の審美眼によるキュレーションで、ノイズを減らし必要な情報に集中できる
5. parts.(https://parts.webdesignerwall.com/)
- ✅ UIパーツごと(ボタン・ナビ・フォームなど)に整理された国内UIギャラリー
- ✅ 実在サイトのスクショとリンクがセットで掲載されており、実用性の高いUI実装の参考に最適
- ✅ シンプルで見やすく、UIを構造的に学びたい人にぴったり
🚫 避けたい“ノイズ型ギャラリー”とは?
反対に、以下のようなサイトやアカウントは「情報が玉石混交」である可能性が高く、初心者には注意が必要です。
- 投稿者の技術レベルが不明(AI生成含む)
- 商用実装を前提としていない(見た目だけ)
- 情報が古い/アクセスできないURLが多い
- トレンドに対しての更新が止まっている
✅ まとめ|“見る目”を養うには、良いものだけを見るべし
「良いデザインを作るには、良いデザインをたくさん見ること」──これは昔から言われている基本ですが、
それを実現するには“どこで見るか”がとても大切です。
情報の質は、選ぶサイトで決まる。
あなたの「見る目」を育ててくれる、“信頼できる参考元”を選んでいきましょう。