UI/UXデザイン

Figma模写 #8|自分だけの広告デザインを作ろう!3色×コンセプト練習

Figma模写 #8|自分だけの広告デザインを作ろう!3色×コンセプト練習

1. 模写から「考えるデザイン」へ Figmaでの模写は、Web制作初心者にとって「良いデザインに触れながら、再現力を高められる」最高の練習方法です。しかし、模写だけでは終わりません。次のステップは、…

続きを読む →
【初心者向け】Webデザインのためのフォント選び完全ガイド|迷わない選び方とおすすめ書体

【初心者向け】Webデザインのためのフォント選び完全ガイド|迷わない選び方とおすすめ書体

【初心者向け】Webデザインのためのフォント選び完全ガイド|迷わない選び方とおすすめ書体 はじめに|フォント選びに自信がないあなたへ 「フォントを選ぶとき、なんとなくで決めてしまう」「見た目は気になる…

続きを読む →
【Figma練習OK】3色配色で作るシンプルで伝わるバナーの作り方

【Figma練習OK】3色配色で作るシンプルで伝わるバナーの作り方

【Figma練習OK】3色配色で作るシンプルで伝わるバナーの作り方 はじめに|配色に悩むあなたへ 「バナーを作るとき、配色がごちゃごちゃしてしまう」「センスに自信がなくて、毎回色選びで止まってしまう」…

続きを読む →
構造→視覚→文字で組み立てる、実践的なUIデザインの流れとは

構造→視覚→文字で組み立てる、実践的なUIデザインの流れとは

はじめに|「なんとなく」から抜け出すために UIデザインを始めたばかりの頃、よくある悩みが「何から手をつけていいか分からない」というもの。色を選んでみたり、フォントを変えてみたり、ボタンをそれっぽく置…

続きを読む →

Figma模写 #7|配色センスが身につく3色デザイン練習

使用したFigmaテンプレート このテンプレートの特徴 模写のルール(今回の練習方針) 「配色センスを鍛える」ことがテーマなので、余白や配置も含めて丁寧に再現することを意識しましょう。 HTML / …

続きを読む →
ScrollTextMask|文字に背景が透けるスクロール演出

ScrollTextMask|文字に背景が透けるスクロール演出

Webサイトのファーストビューにおいて、印象的な表現はユーザーの視線を惹きつけ、記憶に残る導線を作ります。その中でも、「文字の中に背景が透ける」という手法は、視覚的なインパクトがありつつ、情報の伝達性…

続きを読む →
質の担保されたキュレーションサイトとは?UI・LPの参考探しに迷わない選び方ガイド

質の担保されたキュレーションサイトとは?UI・LPの参考探しに迷わない選び方ガイド

🧠 導入|デザイン参考が“ノイズ化”していませんか? 「PinterestやInstagramで“良いデザイン”を探しているのに、なんだかピンとくるものが少ない…」 そんな経験はありませんか? 今や、…

続きを読む →
デザインを言語化する練習帳|“なぜ良いのか”を説明できる力を鍛えよう

デザインを言語化する練習帳|“なぜ良いのか”を説明できる力を鍛えよう

はじめに|“あえて”を言い訳にしていませんか? 「このデザイン、ちょっとごちゃついてませんか?」「いや、あえてこうしてるんです」 ──Webデザインの学習初期にありがちなのが、「“あえて”を理由に根拠…

続きを読む →
なぜグリッドレイアウトはWebデザインの要なのか?

なぜグリッドレイアウトはWebデザインの要なのか?

Webデザインの設計を学ぶ中で、よく見かける失敗の一つに「グリッドレイアウトが崩れている」ことがあります。見た目はきれいにみえても、設計の本質において、グリッドの有無は越えては通れないキーポイントです…

続きを読む →